Hellas ピアノの修理

Hellas ピアノの修理に取りかかりました。

Helsinki と書かれているので、フィンランドの首都ヘルシンキでつくられたものなのでしょう。

ちょっと小ぶりな、木目調のピアノです。

この日は、上前板(前面のパネル)、下前板(足元の前面パネル)、鍵盤をきれいにしました。

上前板と下前板は、コンパウンドでていねいにみがいて、よごれをおとしました。

鍵盤はピアノから取り外して、一本一本ぞうきんがけして、きれいにしました。

まだまだ工程はたくさん残っていますが、出来上がりを楽しみにしています。

エレキギターの修理2

先日弦を張り替えたギターの、チューニングの練習をしました。

糸巻をまわして、音が上がったり下がったりするのを、聞きます。
どのつまみを、どの向きにまわしたら、どの弦の音が変わるのか。
まだまだ、音をあわせるところまではいきませんが、
音の変化を楽しみながら、勉強しました。

かたちは、けっこう いけてるでしょう。

エレキギターの修理

午後から、エレキギターの修理をしました。

ペグのつまみがなくなっていたので、新しいのにとりかえました。
ついでに、弦もとりかえました。

はじめてのことなので、緊張しました。ひとつひとつ、ゆっくりと考えながら、仕事をすすめました。

 

ピアノのそうじ

このまえから、少しづつしている、カワイのアップライトピアノの修理の続きです。ピアノに限らず、掃除は修理の基本です。

弦やチューニングピンは、水拭きは厳禁です。そう、さびるからです。

中の機械部分(アクション)は、木やフェルト、皮などでできているので、やはり水拭きは避けたいところ。やむなくする場合は、それなりの注意が必要です。

こうして、はけでほこりを落としながら、ピアノの構造を学びます。どのように動くのか、どのように音を出すのかを理解することが大切です。

 

ギターの修理のための、下調べ

ギターを修理することになりました。

ペグのつまみが2つなくなっていて、チューニングができなくなっています。

古い部品で間に合わないか、さがしてみました。

しかし、ジャストフィットするものがありません。

仕方がないので、部品を仕入れるまで、おあずけです。

しかし、弦をゆるめて、ペグを外してみたり、ほかのペグと比較してみたり、
いろいろと、学ぶことはありました。

「清掃業務基礎訓練」最終日

とうとう「清掃業務基礎訓練」の最終日です。

ビジネスマナーを学びました。これは、机に座っての授業です。

実際部屋に働いている人が居る時の入り方も、実習しました。
中に人が居る部屋への入り方や、中にいる人とのやり取りに、注意をはらわなければなりません。

午後からは食堂を想定としての練習です。

実際の食堂での実践清掃もしました。

机の拭き方。青色のタオルは水拭きで、白色は乾拭きです。

窓の拭き方も学びました。

そして、とうとう終了式。われながら、よく頑張ったと思います。
楽しく、厳しく、有意義な1週間の実習でした。

「清掃業務基礎訓練」4日目

「清掃業務基礎訓練」も、もう4日目です。

この日は、部屋に障害物がある時の清掃のやり方がメインです。
今までの復習と新たに机と椅子がある(障害物)時の清掃訓練です。

障害物がない部屋なんて、空き部屋以外にはありませんね。

どのように障害物を効率よくのけて、掃除するのか。

いろいろ考えながら、作業をすすめます。

「都市環境の日」

10月4日は、「都市環境の日」です。

都市は(10月4日)104って語呂合わせです。

兵庫県庁で、井戸知事もみえて、式典がありました。
「清掃業務基礎訓練」3日目でもあります。

はばタンも、おおきくはばたいていました。

もうひとつの黒いゆるキャラは、だれでしょう。バイキンマンかな?
おっと、そうではありません。これは神戸市の高名なキャラクター、
「ワケヘン」くんです。ごみの分別収集をうながす白いぶたは、
「ワケトン」くんだそうです。

 

「清掃業務基礎訓練」2日目

 

「清掃業務基礎訓練」は、2日目です。宝塚の事業所から、車で1時間ほど。こうして、遠くにでかけて、ほかの人たちとも一緒に過ごせることはとてもいいものです。

この日は、モップを使いました。部屋の角に、ごみやほこりが残らないように、念入りにします。

集めたごみは、ちりとりに。

うまくできたかな?