エレキギターの修理2

先日弦を張り替えたギターの、チューニングの練習をしました。

糸巻をまわして、音が上がったり下がったりするのを、聞きます。
どのつまみを、どの向きにまわしたら、どの弦の音が変わるのか。
まだまだ、音をあわせるところまではいきませんが、
音の変化を楽しみながら、勉強しました。

かたちは、けっこう いけてるでしょう。

ピアノのそうじ

このまえから、少しづつしている、カワイのアップライトピアノの修理の続きです。ピアノに限らず、掃除は修理の基本です。

弦やチューニングピンは、水拭きは厳禁です。そう、さびるからです。

中の機械部分(アクション)は、木やフェルト、皮などでできているので、やはり水拭きは避けたいところ。やむなくする場合は、それなりの注意が必要です。

こうして、はけでほこりを落としながら、ピアノの構造を学びます。どのように動くのか、どのように音を出すのかを理解することが大切です。

 

ギターの修理のための、下調べ

ギターを修理することになりました。

ペグのつまみが2つなくなっていて、チューニングができなくなっています。

古い部品で間に合わないか、さがしてみました。

しかし、ジャストフィットするものがありません。

仕方がないので、部品を仕入れるまで、おあずけです。

しかし、弦をゆるめて、ペグを外してみたり、ほかのペグと比較してみたり、
いろいろと、学ぶことはありました。

「清掃業務基礎訓練」最終日

とうとう「清掃業務基礎訓練」の最終日です。

ビジネスマナーを学びました。これは、机に座っての授業です。

実際部屋に働いている人が居る時の入り方も、実習しました。
中に人が居る部屋への入り方や、中にいる人とのやり取りに、注意をはらわなければなりません。

午後からは食堂を想定としての練習です。

実際の食堂での実践清掃もしました。

机の拭き方。青色のタオルは水拭きで、白色は乾拭きです。

窓の拭き方も学びました。

そして、とうとう終了式。われながら、よく頑張ったと思います。
楽しく、厳しく、有意義な1週間の実習でした。

「清掃業務基礎訓練」4日目

「清掃業務基礎訓練」も、もう4日目です。

この日は、部屋に障害物がある時の清掃のやり方がメインです。
今までの復習と新たに机と椅子がある(障害物)時の清掃訓練です。

障害物がない部屋なんて、空き部屋以外にはありませんね。

どのように障害物を効率よくのけて、掃除するのか。

いろいろ考えながら、作業をすすめます。

ピアノのハンマーの手入れ

ピアノのハンマーをととのえる

ピアノのハンマーの形をととのえました。長年使っていると、弦にあたる部分がいたんできます。よく使うところと、あまり使わないところの差が大きくなり、音色がばらばらになってきます。

ピアノのハンマーをととのえる

それで、ハンマーを、やすりでこすって、きれいな形に戻してやるわけです。

このピアノは相当古く、おまけに自動演奏装置がついているので、ハンマーはかなり消耗しています。

カセットテープの修理

フェルトのパッドがはずれています

ミューズにはピアノの自動演奏装置=ピアノコーダーがあります。カセットテープにしこまれた信号で、ピアノをうごかします。

はずれたパッドをひっつけるために、テープをゆるめます。

そのカセットテープが、古くなって具合が悪いものが時々あります。

アロンアルファを一てきたらします。

見ると、テープレコーダーのヘッドにあたる部分の、フェルトのパッドが外れています。パッドは、テープの入っている箱の中に落ちていました。

アロンアルファがつきました。

この修理は簡単です。テープを少しゆるめてうかし、その下に現れる金属の板に、瞬間接着剤を1てきたらします。

フェルトのパッドをのせます。
むきをととのえて、できあがり。

ピンセットで、パッドをそっとのっけて、向きを整えて、かるく押します。

かわいたら、たるんだテープをしめて、おしまい。

鍵盤まわりの手入れ

けんばんの下を掃除

このまえの続きです。鍵盤の下のそうじをしました。ここは、ほこりがいっぱいたまっているところです。

けんばんの下は、ほこりだらけ

鍵盤を全部はずし、掃除機をかけました。

けんばんを、はめていきます

きれいになったところで、鍵盤を入れました。そのあと、鍵盤の後ろの方にあるポストというところの先っぽに、黒鉛をぬりました。

ポストに黒鉛をぬります

黒鉛というとむつかしそうですが、ようは、鉛筆です。6Bとかの、濃い、やわらかい鉛筆をぬりつけます。こうすることにより、すべりがよくなるのです。すべりの効果は、油よりも長持ちするので、むかしから黒鉛が使われています。

計算の勉強

野菜の代金を、計算する練習をしました。

野菜は毎週水曜日に、事業所で販売しています。

また、これからは、配達もすることを計画しています。

合計金額と、お釣りを間違えないように、します。

絵に描いたものの個数などではなく、このように実際の物を使い、また、仕事としての責任感の中での勉強は、いきいきとしています。

最後に一軒、近くに配達し、喜ばれました。